デザイン・機能性はもちろん、搬入設置方法も含めその場に合ったご提案が可能です。
通常設置困難な場所でも当社の搬入ノウハウを活かした搬入設置方法で様々なニーズに対応いたします。
業務内容
CONSTRUCTION TECHNOLOGY
トイレの特徴と施工技術
他にはない技術力と柔軟さ
①工場製品
基本は、完成品搬入で現地では据付のみ。
分割合体等、パーツに分けて現地組立の場合もあります、がいずれも工場で製作しますので現地で長期工事の必要がありません。
衛生器具、ドア、間仕切り等は勿論、床下の給排水管の配管、電気配線も施工済みです。
現場での据付工事は基本的に 1 ~ 2 日で完了します。
(屋根が現場葺きや分割トイレ等、施工日数がもう少々かかる場合もあります。)
②構造
本体はRC構造(鉄筋コンクリート)か S構造(鉄骨構造)の2通り。 屋根はW構造(木造)も加わった3通り。
<構造の表記について>
構造の表記はアルファベットで表記されます。
本体は鉄筋コンクリート造で屋根は鉄骨造であることを表しています。
③細やかな対応
設計段階でご要望に細かく対応しております。
価格も案件に応じてリーズナブルなものから、各仕様、設備にこだわったものまで幅広くご提案させていただきます。
RC-RC
通宇城、屋根形状を陸屋根にすることが多いプランです。
【本体】鉄筋コンクリート造
【屋根】鉄筋コンクリート造
RC-S
大型車搬入可能な場所では一般的なプランです。
【本体】鉄筋コンクリート造
【屋根】鉄骨造
RC-W
主に和風のトイレに使われます。
【本体】鉄筋コンクリート造
【屋根】木造
S-S
搬入条件に左右されにくく、RC造に比べて低コストに抑えられる等、メリットが多いプランです。
【本体】鉄骨造
【屋根】鉄骨造
その他(S)
基本的には鉄骨構造が多く、壁面を配筋モルタル塗り後、塗装、タイル貼り、模木風等で仕上げます。
【本体】-
【屋根】-
EXAMPLE
施工例
通常設置困難な場所で、さまざまな搬入ノウハウを活かした施工実績があります。
基本パターンに加え、当社独自のレール移動など、搬入から設置までの基本的な流れを紹介します。
紹介事例以外でも、搬入状況の厳しい現場に合わせた様々なで提案ができます。
①基本パターン
通常、完成品を現地に設置します。本体と屋根を工場でそれぞれ完成させ現地に据え置いた例です。
この工事は、現地での設置日数は1日でした。
構造:S-S
寸法:2,110×3,320×3,600H
便室:兼用=大1•手洗1/多目的=大1・手洗1・オストメイト1物置
施工:東京都
①工場より製品出荷(配管は工場にて配管済みです)
②現地に到着
③現地に本体搬入
④本体を基礎に設置後、屋根搬入
⑤基礎と本体をアンカーでつないで設置作業完了
②レール移動
【搬入路が狭い場合】
重機やトラックを進入させ吊り下ろすには、公園内の樹木を大きく伐採する必要がありました。
レールを引いて搬入する事によって、ほとんど周りに影響なく設置することが可能となりました。
構造:S-S
寸法:4,280×2,140×3,690H
便室:男=小2・手洗1・物置/多目的=大1・手洗1
施工:東京都
①移動のためのレールを敷く
②レール上に据え置く
③レール上を移動
④設置場所前まで移動
⑤レールを横に敷き直し基礎上に移動
⑥屋根も同様に移動
⑦設置完了
③河川敷トイレ
河川敷(公園、グランド等)に設置。
豪雨や台風などの増水時には設置面の固定ナットを外して、本体を4tユニック車で運搬できます。
簡易水洗タイプで使用後は大便器、小便器共にボタンを押して洗浄水を流せます。
便槽は埋設してあり、本体撤去後は水流の妨げになりません。
また、復旧時の再設置も本体をナットで固定した後、給水管をワンタッチで接続するのみで簡単です。
地下埋設の便槽を含めて、ご提案をさせていただきます。
構造:S-S
寸法:
男=2,220X1,310×2,670H/女=2,220×1,310×2,670H
多目的=2,310×2,110×2,670H
便室:
男=小2•手洗2/女=大2・手洗2
多目的=大1・手洗1
施工:東京都