HOME > 点検・修繕
点検・修繕

遊具の安全は定期点検から。
子ども逹が安心して楽しく遊べるように、公園や幼稚園・学校など遊び場全般の
点検・診断を致します。

森造形センター株式会社では、専門の技術者が ( 一社 ) 日本公園施設業協会の
「遊具の安全に関する基準」に基づき、点検業務(日常点検 / 定期点検 / 精密点検) を行います。
劣化や遊具の基準不適合などを早期に発見し事故を未然に防ぐとともに、より永 くご使用頂くための維持管理として点検を行います。
点検後は点検報告書を提出し、修繕のご提案、お見積りなどを致しますのでアフターフォローも万全です。

点検業務受諾(遊び場チェック)

森造形センター株式会社の点検業務は、(一社)日本公園施設業協会の認定資格者(製品安全管理士:製品整備技士)にて行いますので安心してお任せください。
森造形センター株式会社が行う点検は、遊具の劣化やJPFA-S-SP:2014不適合によるハザードを早期に発見し、
遊具による事故を予防するとともに、適切な維持管理業務につなげることを目的とし、
幼児や児童が遊具の利用者であることから、以下の点などに配慮して行います。

お問合わせ

点検の範囲と種類

遊具の現状を調査し、劣化診断とJPFA-S-SP:2014に基づく規準診断などを行い、
報告書を作成するまでの一連を行います。
専門技術者が「遊具の定期点検業務仕様書」に基づき、一定期間(年に1回以上が望ましい)ごとに目視診断・触手診断・聴音診断・打音診断・揺動診断、あるいはJPFA検査器具や測定機器などを使用して行います。
点検には摩耗状況や変形、ならびに経年変化などについて確認する「劣化診断」と、
JPFA-S-SP:2014に基づき遊具の形状や安全領域などの項目について確認する「規準診断」の2種類があります。

点検の流れ

物的ハザードの発見から恒久的な措置までの流れ(国交省指針・改正版より)

※1.使用中止とする場合は立入り防止柵の設置や、可動部分の結束または取り外し、遊具全体をシートで覆うこと等により、当該遊具を使用することが出来ないよう直ちに適切な措置を講ずる。併せて、使用中止の旨を提示し注意を喚起する。
※2.リスクとハザードに対する考えを踏まえて、遊具の安全性、強度、経済性、利用状況、社会的な耐用年数などを総合的に判断する。

公園施設の専門技術者

JPFA認定の専門技術者である「公園施設製品安全 管理士」及び「公園施設製品整備技士」による点検 を実施しています。
長年の経験を活かしながら目視、触手、聴音、 打音、振動、計測などによる診断を行ないます。

公園施設の専門技術者証

点検報告書の提出

施設管理者様へ点検内容をまとめた「点検総括表」「点検報告書」「点検写真帳」を提出し、判定結果を
ご報告させていただきます。

  • 公園施設遊具点検
  • 遊具修繕事例
  • 精密点検